第4回教え方セミナー音楽会場

 

2016年3月26日(土)

午前10時受付開始 10時20分~12時50分

 

大阪市立西区民センター

持ち物;ソプラノリコーダー

 春休みバタバタ忙しく、気が付けば「音楽の授業のこと、何も考えてない!どうしよう・・・。」ということはありませんか。ぜひ、音楽会場でネタを仕入れておくことをおすすめします。また、音楽は重要な行事にもたくさん関わってきます。子どもたちの自己肯定感を高める学級づくりにも音楽は大切です。音楽を授業されない方も、学級担任としてどう音楽に関わっていくのか。ぜひ知っておいていただきたい講座もあります。4月からどのような手立てを打っておくのか。ぜひ、音楽会場へ。お待ちしています。

講座案内

講座1.朝の会や隙間時間も楽しく使える音楽ネタ~

~全学年に使えるブレインジムなど~ ほんの少しの隙間時間に楽しく使える楽しく使えるネタをご紹介します。このようなネタをたくさん知っておくと、授業の開始にも使えます。怒ったり、待ったりしなくても、楽しく子どもたちを巻き込んで、授業モードへ突入できます。スムーズに学習に取り組めるようになります。

 

講座2.音楽授業のコツ1

~新任からベテランまで知っていると絶対お得~ 音楽授業の基礎基本から、「こんな方法があったんだ!」と目からウロコのコツまで満載。新任からベテランまで役に立つこと間違いなしです。こういう機会に学んでおくことで、少しずつ自分の引き出しが増えていき、いざという時の助けになります。

 

講座3.音楽発表会で子どもたちの自己肯定感を高める

~学級担任としての取り組み~ 運動会などの大きな行事が終わったあと、クラスや学年がガタガタと、崩れてしまうというケースがあります。それは、行事が目的となってしまっているから。行事はあくまでも手段。「何のための行事か。」「行事を通して子どもたちをどのように育てたいのか。」そのような担任の気持ちが子どもたちに伝わります。

 

講座4.ワクワク感たっぷりの入学式に向けて

~新入生もワクワク!新2年生による発表~ 入学式で、新2年生が歌ったり、学校紹介をしたりする学校が多いと思います。緊張でドキドキしている新入生も、じっと座っていることに飽きてきてソワソワしている新入生も、楽しく惹き込む新2年生の発表についての講座です。

 

講座5.こんなところに微細技術があった

~サークル員による模擬授業&後藤裕美による解説~ サークル員が模擬授業(もしくは学級のVTR)に挑戦します。その授業に対して後藤裕美が解説をします。ほんのちょっとしたリズムやテンポが音楽授業の成功の秘訣。そのリズムとテンポは、本で学ぶのは難しい。実際の授業を通して観ていただくのが1番です。

 

講座6.音楽授業のコツ2

~新任からベテランまで知っていると絶対お得~ お伝えしたいコツ・微細技術がまだまだあります。知っていると知らないとでは、雲泥の差。子どもたちが笑顔で楽しく声を出す合唱のコツ。子どもたちが大満足し、「またやりたい!」と充実感をたっぷり味わえる合奏のコツなど。ぜひ、新学期が始まる前にぜひ仕入れておきましょう。

 

講座7.感動の卒業式に向けて

~粘り強く励ました4月からの授業づくり~ 荒れた学級では、国語や算数以上に音楽授業を成立さすことは大変です。音楽専科に任せきりでは絶対に成立しません。音楽専科を支え、共に奮闘してきた日々。「この子たちをきちんと卒業させる!」そんな意気込みを持って、日々粘り強く励まし続けた奮闘記をご紹介します。

 

講座8.リコーダー・鍵盤ハーモニカは、こう指導する

~4月からの授業システム~ 授業のシステムをカチッとしておけば、子どもも分かりやすく教師も授業がしやすくなります。でも、そんなシステムを学ぶ機会はなかなかありません。音楽に欠かせないリコーダーと鍵盤ハーモニカの指導法について、ぜひ学びましょう。

 

講座9.音楽何でもQ&A

 音楽のことなら、なんでもOK!普段なかなか聞けないことも、ぜひこの機会に質問してください。

 

ご参加ありがとうございました。